「育成」と「数字」をつなぐ専門家
~ 「教え方」を「数字」につなげる専門カウンセラー ~
「教え方」を「業績」につなげるための育成支援を行っています。
2021/09/30 |
「教え方」を「業績」につなげるための育成支援を行っています。
職場で働く個人の方向けに「気持ちの整理」をお手伝い致します。
2021/09/30 |
職場で働く個人の方向けに「気持ちの整理」をお手伝い致します。
・ 教える方向けの「腕」を上げて頂くために・・・
・ 教育業界の経験を活かして、子供さんの勉強の仕方を改善するために・・・
※ 個人向けの有償レポートです。
2021/09/30 |
・ 教える方向けの「腕」を上げて頂くために・・・
・ 教育業界の経験を活かして、子供さんの勉強の仕方を改善するために・・・
※ 個人向けの有償レポートです。
元銀行員・会計事務所・経理など数字の世界と、心理学の双方で20年以上の学びと実績を持ち、心理カウンセラーとして独立。
経理部長職の経験と、学習塾業界で10中8~9の生徒さんが成績アップした実績を活かし、経理データ活用と心理学をミックスした「育成支援」の活動を続ける。
「育成」と「数字」をつなぐ専門家。「企業活性カウンセラー」です。
「人が育つ経理」で業績アップ、しませんか?
経理部長職の経験がありますが、経理の効率化やDX化が進まず悩んでいる会社様、多いと感じています。
加えて学習塾講師の経験から、一般企業の「教え方」にも改善の余地が大きいと感じております。
というのも、両者に共通するのが「基準が固まらない」まま話を進めているからかな、とも思うのです。
ところが、この「基準を固める」というのは意外に難しいもの。
「育成難民」に陥っていませんか?
無意識にも「育成」を軽く考えてしまい、結果として苦しんでいる会社様、本当に多いと感じています。
実際、学習塾講師の経験ある立場から、どうしても一般企業の教え方には「改善点」が多く見えてしまうのです。
基準を固めるためには、「教えるスキル」が必要となる訳ですが、
なかなかそこまで気付けるものではありません。
加えて、その教えるスキルの前には、更に2段階のスキルがあると考えています。
実は「教え方」のスキルって、本来は誰にでも出来るものだと私は思っています。
但し、その「誰でも出来ること」をやらない方って意外と多いんですね。
但し一旦、それらのスキルが身に付けば、
教え方から仕組み化への移行もスムーズに進むかな、と考えています。
しかも、この辺が分かって来ると、他社との差別化が容易であることも分かって来ると思うんです。
それでも、スキルに形がある訳ではないので、なかなか容易に身に付けられるものでもありません。
そこで、カウンセリングを活用することで、「仕組み作り」までの一貫した流れをサポートして参ります。
気が付けば「失われた30年」とも言われ、GDPなどの各種指標では次々と海外に追い越されています。
今こそが、立て直して行く「最後のチャンス」ではないかと考えています。
以上を踏まえ、私の特徴をまとめれば、下記の通りになるかと思われます。
〇 管理・育成分野での経験が豊富です!
どんな会社も会計原則に沿った経理処理が求められ、この点で誤りや不正は許されません。ここに日商簿記や金融関連の知識が活きて来ます。
但し、この数字を踏まえて「育成」まで出来る方は、さほど多くありません。
数字につながるポイントに配慮しながら、社内の現状が分かり易くなるよう、最善を尽くして参ります。
〇 数字につながる教える仕組み作り・指標作成が出来ます!
とかく企業経営において数字は避けて通れないため、ここを無視しての会社存続はありえません。但し、数字が全てを 解決する訳でもありません。
数字は重視しながらも、そこにつながるプロセスに焦点を当てて行くことは更に重要です。
ここに心理カウンセラーの知識をフル稼働させます。実際、私が教育業界で生徒さんを指導した際、成績アップを果たした方は8~9割に及びます。会計コンサル会社で 部下を持った際も同様でした。
〇 人に対する温かなまなざしと情熱は決して忘れません!
教育業界から社会人経験をスタートした人間として、人の可能性を信じ続けます。
私が専門職を目指すきっかけは、社会全体の「成長」にお役立ちをしたいからでした。
子供を育てる仕事から進化させ、更に社会全体を伸ばす仕事へと昇華させたい! と思ったからです。
部下の成長を何より願い、
組織全体の成長につなげようとする指導者の皆さま方を、
『教え方』を『数字』につなげる専門家
として、心より全力でご支援いたします。
~ 過去にお付き合いを頂いた会社様の声 ~
一緒に仕事をしていて、こちらが思っていることを発言すると、すぐに解釈して形にしてくれ、大変助かりました。
何かを一緒に作り出したりする上で、いろいろと学ぶこともありました。
非常に仕事がやりやすかったですし、やっぱり仕事をする上で最後は、その人の「人柄」だなと感じました。
食品関連 K社・O様
幅広い管理業務に携わっていただき、業務効率化に大きく貢献されました。
特に、経理効率化では、既存の業務フローを丁寧に分析し、改善提案から実行まで進めていただきました。
業務負荷の軽減と処理スピードの向上が実現し、チーム全体の生産性向上に寄与されています。
また、柔和で誠実な人柄により、良好な職場環境づくりにも寄与されました。
新たな環境でも、必ずや貴社にとって大きな戦力となることと確信しております。
製造業 D社・Y様
◎ 実績
・体調を崩された経理部長に変わり、常駐して経理業務を再構築
・業績の厳しくなった会社様の建て直し
・会計処理のマニュアルを再編し、基準を体系的に統一化
・会計ソフトの入れ替え、DXソフトの導入・設定
・資金繰りが半年で、15%超の軽減化に成功
・月次の締め処理や役員会議での資料作成を、従来の6割程度の時間で作成
・人件費で残業の無駄を半年で 、3割以上削減。
・ 心理学に基づくやることリストを作成し、実施までサポート
・ 心理学に基づいた教え方や、教える前の段階ですべきことなどガイド
・ 社内へ小グループでの聞き取りを行い、課題やノウハウ、アイデアを集約化
・ 心理学に基づいた「仕組み作り」
・ クライアント学習塾では、生徒さんの指導も担当し10中8~9で成績アップを実現
・「辞めたい」と漏らしていた従業員さんが半年で、部門管理を任されるまでに成長
・ 退職者が相次ぐ状態から、半年間退職者ゼロを達成 など
◎ 出来ること ・ やって来たこと
・ 会計処理のマニュアルを再編し、基準を体系的に統一化
・ 資金繰りの改善
・ 気になっている社内の各種指標の作成
・ 重要度は高いが、緊急性が無いため「放置状態」となっている箇所の着手
・ 数字につながる「教え方」の伝授
・ 初めて取り組む人が起こり得る事例の検証
・ 人事評価制度の作成(カウンセリング込み)、DX化の設定、など
◎ 立ち位置
・ 「数字」の分かる心理カウンセラー
・ 会社にとっての「家庭教師」的な存在
・ 社会人の家庭教師
・ 上記を通した、「伴走者・世話係」としての役割
詳しくは、弊社ガイダンスにてご案内差し上げます。
(プチ相談会)
https://mosh.jp/services/291695
どうぞよろしくお願い致します。
2021/09/30 |
元銀行員・会計事務所・経理など数字の世界と、心理学の双方で20年以上の学びと実績を持ち、心理カウンセラーとして独立。
経理部長職の経験と、学習塾業界で10中8~9の生徒さんが成績アップした実績を活かし、経理データ活用と心理学をミックスした「育成支援」の活動を続ける。
「育成」と「数字」をつなぐ専門家。「企業活性カウンセラー」です。
「人が育つ経理」で業績アップ、しませんか?
経理部長職の経験がありますが、経理の効率化やDX化が進まず悩んでいる会社様、多いと感じています。
加えて学習塾講師の経験から、一般企業の「教え方」にも改善の余地が大きいと感じております。
というのも、両者に共通するのが「基準が固まらない」まま話を進めているからかな、とも思うのです。
ところが、この「基準を固める」というのは意外に難しいもの。
「育成難民」に陥っていませんか?
無意識にも「育成」を軽く考えてしまい、結果として苦しんでいる会社様、本当に多いと感じています。
実際、学習塾講師の経験ある立場から、どうしても一般企業の教え方には「改善点」が多く見えてしまうのです。
基準を固めるためには、「教えるスキル」が必要となる訳ですが、
なかなかそこまで気付けるものではありません。
加えて、その教えるスキルの前には、更に2段階のスキルがあると考えています。
実は「教え方」のスキルって、本来は誰にでも出来るものだと私は思っています。
但し、その「誰でも出来ること」をやらない方って意外と多いんですね。
但し一旦、それらのスキルが身に付けば、
教え方から仕組み化への移行もスムーズに進むかな、と考えています。
しかも、この辺が分かって来ると、他社との差別化が容易であることも分かって来ると思うんです。
それでも、スキルに形がある訳ではないので、なかなか容易に身に付けられるものでもありません。
そこで、カウンセリングを活用することで、「仕組み作り」までの一貫した流れをサポートして参ります。
気が付けば「失われた30年」とも言われ、GDPなどの各種指標では次々と海外に追い越されています。
今こそが、立て直して行く「最後のチャンス」ではないかと考えています。
以上を踏まえ、私の特徴をまとめれば、下記の通りになるかと思われます。
〇 管理・育成分野での経験が豊富です!
どんな会社も会計原則に沿った経理処理が求められ、この点で誤りや不正は許されません。ここに日商簿記や金融関連の知識が活きて来ます。
但し、この数字を踏まえて「育成」まで出来る方は、さほど多くありません。
数字につながるポイントに配慮しながら、社内の現状が分かり易くなるよう、最善を尽くして参ります。
〇 数字につながる教える仕組み作り・指標作成が出来ます!
とかく企業経営において数字は避けて通れないため、ここを無視しての会社存続はありえません。但し、数字が全てを 解決する訳でもありません。
数字は重視しながらも、そこにつながるプロセスに焦点を当てて行くことは更に重要です。
ここに心理カウンセラーの知識をフル稼働させます。実際、私が教育業界で生徒さんを指導した際、成績アップを果たした方は8~9割に及びます。会計コンサル会社で 部下を持った際も同様でした。
〇 人に対する温かなまなざしと情熱は決して忘れません!
教育業界から社会人経験をスタートした人間として、人の可能性を信じ続けます。
私が専門職を目指すきっかけは、社会全体の「成長」にお役立ちをしたいからでした。
子供を育てる仕事から進化させ、更に社会全体を伸ばす仕事へと昇華させたい! と思ったからです。
部下の成長を何より願い、
組織全体の成長につなげようとする指導者の皆さま方を、
『教え方』を『数字』につなげる専門家
として、心より全力でご支援いたします。
~ 過去にお付き合いを頂いた会社様の声 ~
一緒に仕事をしていて、こちらが思っていることを発言すると、すぐに解釈して形にしてくれ、大変助かりました。
何かを一緒に作り出したりする上で、いろいろと学ぶこともありました。
非常に仕事がやりやすかったですし、やっぱり仕事をする上で最後は、その人の「人柄」だなと感じました。
食品関連 K社・O様
幅広い管理業務に携わっていただき、業務効率化に大きく貢献されました。
特に、経理効率化では、既存の業務フローを丁寧に分析し、改善提案から実行まで進めていただきました。
業務負荷の軽減と処理スピードの向上が実現し、チーム全体の生産性向上に寄与されています。
また、柔和で誠実な人柄により、良好な職場環境づくりにも寄与されました。
新たな環境でも、必ずや貴社にとって大きな戦力となることと確信しております。
製造業 D社・Y様
◎ 実績
・体調を崩された経理部長に変わり、常駐して経理業務を再構築
・業績の厳しくなった会社様の建て直し
・会計処理のマニュアルを再編し、基準を体系的に統一化
・会計ソフトの入れ替え、DXソフトの導入・設定
・資金繰りが半年で、15%超の軽減化に成功
・月次の締め処理や役員会議での資料作成を、従来の6割程度の時間で作成
・人件費で残業の無駄を半年で 、3割以上削減。
・ 心理学に基づくやることリストを作成し、実施までサポート
・ 心理学に基づいた教え方や、教える前の段階ですべきことなどガイド
・ 社内へ小グループでの聞き取りを行い、課題やノウハウ、アイデアを集約化
・ 心理学に基づいた「仕組み作り」
・ クライアント学習塾では、生徒さんの指導も担当し10中8~9で成績アップを実現
・「辞めたい」と漏らしていた従業員さんが半年で、部門管理を任されるまでに成長
・ 退職者が相次ぐ状態から、半年間退職者ゼロを達成 など
◎ 出来ること ・ やって来たこと
・ 会計処理のマニュアルを再編し、基準を体系的に統一化
・ 資金繰りの改善
・ 気になっている社内の各種指標の作成
・ 重要度は高いが、緊急性が無いため「放置状態」となっている箇所の着手
・ 数字につながる「教え方」の伝授
・ 初めて取り組む人が起こり得る事例の検証
・ 人事評価制度の作成(カウンセリング込み)、DX化の設定、など
◎ 立ち位置
・ 「数字」の分かる心理カウンセラー
・ 会社にとっての「家庭教師」的な存在
・ 社会人の家庭教師
・ 上記を通した、「伴走者・世話係」としての役割
詳しくは、弊社ガイダンスにてご案内差し上げます。
(プチ相談会)
https://mosh.jp/services/291695
どうぞよろしくお願い致します。
随時ブログ更新しています。
ブログ:https://note.com/kassei_cobo
LINE公式アカウント : https://page.line.me/vbc4814r
twitter : https://twitter.com/kassei_cobo
facebook : https://www.facebook.com/kassei.cobo
LinkedIn : https://www.linkedin.com/company/kassei-cobo
2021/09/30 |
随時ブログ更新しています。
ブログ:https://note.com/kassei_cobo
LINE公式アカウント : https://page.line.me/vbc4814r
twitter : https://twitter.com/kassei_cobo
facebook : https://www.facebook.com/kassei.cobo
LinkedIn : https://www.linkedin.com/company/kassei-cobo